「球けがれなく 道けわし」
高校球児の熱い夏が終わりました。
娘が少年野球のチームに入り、チームの事情で、2年間、
娘より1・2才年上の子たちのチームのヘッドコーチを務めました。
その時の子供たちが、高校3年生となり、今年は高校野球最後の夏でした。
初めてユニフォームを着て、チームで野球をする時から知っている子供たちが、
初めて試合を経験するときから知っている子供たちが、
高校3年生として迎える最後の夏は、特別な時間でした。
身体はすっかり大きくなりましたが、立ち姿や仕草は面影があり、
バットを振る姿、捕球姿勢、球の投げ方はあの頃のままです。
野球が大好きで、いろんなことはあるけれど、
ひたすらに野球と向かい合ってきた彼ら。
高校野球は、ひとつの大きな区切りであることを実感しました。
ヒロキは、小学校の時からとにかくどんくさい子でした。(笑)
けれども、誰よりも野球が大好きで、誰よりも努力する子でした。
毎日走り、素振りをする。
結果はなかなか出ないけれど、野球に真剣に取り組む姿勢が
チーム全体に行き渡っていたのは、ヒロキのお陰です。
高校では、外野手となり、守備もバッティングも成長し、
昨秋に会った時には、うれしそうに「最近はレギュラー組で使ってもらっています!」と。
春の大会でもベンチ入りし、誰よりも声を出していました。
そのヒロキは、夏の大会、ベンチに入れませんでした。
意気消沈したヒロキは、「受験勉強に専念したい」と、
グランドに出てこないことを監督に告げたようです。
しかし、いつだってみんなを勇気づけてきたヒロキは、
応援団長をすることを買って出て、
最後の夏は、スタンドから声を枯らして仲間を応援しました。
みんながみんな、レギュラーで活躍してほしいけれど、
そうじゃなければ意味がないのでは困ります。
「野球をやることによって、何を学ぶことができるのか」
野球というスポーツは、常にこのことを投掛けてきます。
ヒロキの野球に対する姿勢は、レギュラーで活躍することよりも、
多くのことを学ばせてくれました。
小学校5年生になる直前の春休み。
近くに引っ越してきたばかりのイッキは、弟とともに、
荷物の中から取り出したばかりのグローブをもって、
普段着のままグランドに走ってきたその姿が、
昨日のことのように思い出されます。
華奢だけど、肩周りの関節の可動域が広く、
スピンの効いた良い球を投げるので、ピッチャーをやらせるも、
体幹が弱くてコントロールが安定せず、
四球の連続で、冷や冷やしながら観ていました。(笑)
そんな彼も、中学ではエースとして全国大会にも出場。
高校では、内野手と2番手投手。
最後の夏は、初戦に登板し好投しました。
この夏は、すべての選手の試合を観ると決めていましたので、
お父さんたちに、観戦報告のメールをしていました。
みなさん、それぞれに灌漑深いものがあるようで、
試合後の報告をいくつかいただきました。
イッキこと岩井一起くんのお父さんから。
ジャガーズゆかりの皆様、こんばんわ!
岩井です。昨日296kmを走破し、無事に周南市にたどり着いています。さすがに今日の仕事はヘロヘロでした。
林さん、ジャガーズ卒団生の高校野球手記ありがとうございました。毎回、楽しみに拝見させていただきました。
昨日、自宅に帰ると一起が既に帰宅していました。いろいろな想いはあるのでしょうが、意外に明るい感じでした。そして、おもむろに「キャッチボールしよう!」と言いだし、「?」と思いながら外に出ました。キャッチボールしながら、一起が一言「衰えたな!」、私が「うるせー」。
そして一起が「8歳から、野球やっとる。10年間ありがとな」。
心に染みました。
一起の野球が終わったということが実感としてあふれてきて
「長かったな」と言うのがやっとでした。
20球ぐらいのキャッチボールを終え、そそくさと帰り仕度をし、旅立ちました。
帰りの道中、一起との野球を回想しながらジャガーズ最高だったなと思い、またみなさんと出逢えて私も一起も幸せだったなと思う3時間20分でした。
ありがとうございました。また、飲みましょう!
キャプテンだったトモこと小澤智大くんのお父さんから。
林コーチ殿
お疲れ様です。一高応援ありがとうございました。
一起のような洒落た感謝の気持ちは、うちにはありませんでしたが、智なりに成長しました。(中略)
智は、昨日私たち両親に向かい、「ありがとうございました」と残し、打ち上げに繰り出していきました。
私も、昨夜大阪に🚌移動しましたが、恥ずかしながら妻当てに送ったメールを転送させて頂きます。林コーチ、本当にありがとうございました。
そして、夏の夕日を感じながら、ジャガーズ選手達の親達が集まったレグザムスタジアムを後に、皆様に感謝申し上げます。
是非、🍺開催したいと思います。
誠に勝手ながら今週末は仕事の関係で戻りませんので、改めて日にち設定させていただきます🍀
🚌乗ってから小学校の時、ジャガーズ入った頃からのこと思い出してきました。背が低かった智が、選手宣誓しました。また、智を厳しく叱り叩いたことなど、これは今になってみれば反省しています。
中学時代、私のアップシューズを公園に履いていき、金ちゃんたちに遊びがてら靴を投げられたことを泣きながら話したこと、高校合格発表の時の喜びなど😄
入学してからは、やはり1年秋出させていただいた大会が勇気を与えてくれました。ちょうど転勤のタイミングだったからあいまって素晴らしかったです⚾
まあ、林さんチックになるのでこの辺でやめますが、我が子ながら身体も気持ちも大きく強くなりました。
我々親は、幸せですね。
智に、改めて、良く頑張った、ありがとうと言っといてください。
ユウキこと奥田悠揮くんのお父さんから。
お疲れさまです。週末、うどん屋で一杯の生活に戻る奥田です😜
終わりましたね😌でも、ほんとに、ジャガーズ時代から高校野球まで、楽しませてもらいました😌僕自身は、今の気持ちとしては、感謝しかありません😉
みんな、気迫溢れる全力プレーを見せてくれました。感動して、何度もウルウルしてました😄💦ひろきの話も知りませんでしたが、ひろきは、やはり、最高に男前だと思います😁こうきも、試合は見てませんが、一生懸命な姿が目に浮かびます😌
みんながそれぞれに、精一杯を尽くしたと思います。ジャガーズのみんなが、高校まで野球を続け、それぞれに活躍出来たのは、ジャガーズ時代に野球の楽しさや基礎となる技術を教えてもらったからだと思います😌
愛情を持って、熱くご指導いただき、林さんには、本当にありがとうございました😉
今後、みんなが、どんな大人になっていくのか楽しみです✌しばらく、様子をみていきたいと思います😁
高校まで野球を全うするという事。
高校まで野球をやり遂げるという事。
選手も親も、それぞれに感慨深いものがある。
ぼくも、それをしみじみと感じた熱い夏でした。
野球に対する無垢な情熱があっても、
その道はとても簡単ではありません。
しかし、その過程で学ぶものは計り知れず大きいのです。
「球けがれなく 道けわし」
Recent Comments