« March 2013 | Main | July 2013 »

2013.04.22

「沙弥島」 瀬戸内国際芸術祭2013 春会期閉幕

3月20日よりスタートした、「瀬戸内国際芸術祭2013」の
春会期はあっという間に最終日。

娘も部活が休みのため、家族で沙弥島へ出掛けました。

Dsc00583web

古代インドの世界観において、世界の中心にそびえるの
サンスクリット語の「スメール山」が、仏教とともに
日本に伝わったのが「須弥山(しゅみせん)」。

その世界観からか、沙弥島(しゃみじま)。


この日は、坂出青年会議所主催の「坂出塩まつり」が、
我が師 山本忠司の設計による「瀬戸大橋記念館」前の
広場で催されており、顔見知りと顔を合わせながら、
あれやこれやと昼食。

Dsc00514web

まずは、元気と創作意欲の有り余る、ターニャ・プレミンガーの
「階層・地層・層」。

広い芝生の広場越しに近づいてくる作品は、
最初は、土の塊でしたが、見事な芝生となり、
周囲にうまく溶け込んでいます。

Dsc00516web
Dsc00538web_3
Dsc00521web
Dsc00528web
Dsc00530web
Dsc00536web
Dsc00537web 


ターニャは英語で、讃岐弁の重機のオペレーターとケンカしながらも
つくり上げられた作品は、おおらかで優美な曲線を保ち、
その小径に誘われる運動は、周囲の見え方とも相まって、
とてもユニークですので是非とも体験されることをオススメします!

この日のように、大人数だと、ルートが決められていましたが、
思うままに、気の向くままにルートを選べる、
混んでいない時間帯がさらにオススメです。


次に、五十嵐靖晃さんの「そらあみ」。
当初は、この作品の沖の消波ブロックに設置を検討していましたが、
紆余曲折を経て、現在の場所へ。
漁師さんたちに編んでもらったあみが、風に踊っています。

Dsc00541web
Dsc00545web

この奥に、これまた我が師 山本忠司設計の「万葉会館」があり、
馴染みの深い場所でした。


沙弥小中学校の会場へ行くと、大変な行列。

Dsc00549web


廊下には、戸矢崎満雄さんの「名も知らぬ遠き島より」。
島崎藤村の「椰子の実」ではなく、流れ着いた発泡スチロール。

Dsc00555web



真っ暗な教室には、佐久間華さんの「塩の結晶~落ちた玉汗 砂が吸ふた~」。
網に塩を結晶させた美しい作品。

Dsc00557web_2
Dsc00558web


大畑幸恵さんの「カイソウ-shamijima-」は、海岸に打ち上げられた
貝殻を細かく砕いて貝殻粉とし、それを用いた作品。

Dsc00562web
Dsc00564web
Dsc00566web

163cmの身長になると、教室に描かれた瀬戸大橋と、
窓の外の瀬戸大橋が連なるという作品。


最後の教室には、林健太郎さんの「SHIRO」は、
実際に設置されている黒板をうまく利用したCG映像作品。

Dsc00575web
Dsc00576web
Dsc00578web
Dsc00570web
Dsc00571web
Dsc00574web
Dsc00579web


海へ向かうと、芝生の広場があり、そのナカンダ浜の手前に
ちょっと大きなベンチの作品、藤本修三さんの「八人九脚」。
ここからの瀬戸大橋を抱く瀬戸内海は絶景!

Dsc00584web_2

とてもおおらかで、美しい場所です。


その広場では、万葉ルックに身をまとった子供たちが給仕をしてくれ、
お茶をご馳走してくれました。

Dsc00588web
Dsc00586web

春会期のみの開催となる沙弥島。
そのせいか、開幕から大勢の人が沙弥島へと足を運んでいるとの
経過を耳にしていましたが、なるほど、沙弥島はやはり「島」。
 
Dsc00589web_2
 

陸続きになっているとはいえ、ゆったりとした、
おおらかな時間が流れていました。

| | Comments (13) | TrackBack (0)

2013.04.08

「house kk 上棟式」

先日、多度津で設計・監理をさせていただいている住宅が、
無事、上棟式を迎えることができました。

Dsc00363
Dsc00362
Dsc00365

しかし、この日は、台風並みの風と雨が予想され、
午後1時から予定していた式を、午前10時に変更!

予報では、午後から激しくなるとのこと。

1時間前に到着時も、結構降っていました。

雨で滑ると危険なので、2階床の下地の合板にビニールで養生し、
1階で上棟式をすることとなりました。

すると、監督の武市さんが、
「ぼく、地鎮祭も上棟式も、一度も雨降ったことないんです!」と。

「しかし、さすがに今日は、雨は上がらないよ!」と、ぼく。

そろそろ時間となって、お客さん一家も到着。

式典が始まると、何と雨はピタリと止みました!(笑)

「強烈な晴れ男」に軍配が上がりました!

Dsc00369
Dsc00368
Dsc00371
Dsc00373
Dsc00367_2


上棟の時は、骨だけの状態。

囲いのシートもまだしていないので、周辺の環境とのバランス、
そして、骨格だけがカタチを示しています。

田園地帯に整備されたありふれた団地の一角。

思い描いた通りの、よい佇まい。

しっかりと家族を育む心地よい空間を提供できればと思っています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「専松山 願教寺 上棟式」

設計・監理のお手伝いさせていただいているお寺が、
ようやく上棟を迎えることができました。

Cimg0987web
Cimg0976web

敷地は、高松の中心部で、戦災で焼け残った住宅地。
敷地はある程度広いのですが、自動車が入るのがやっとの
細い路地に囲まれた、迷路空間。

当初、鉄骨造で計画していました。
工事が谷口建設興業さんにお願いするのが決まってから、
工事のためにお借りしようとしていた計画が
暗礁に乗り上げ、木造に変更。

Dsc00351web
Dsc00354web

Cimg1017web
Cimg1024web

本堂の大きな空間に掛ける針の方法も検討に検討を重ね、
難航した工事も、ようやく上棟式!

起工式の時もそうでしたが、難航しただけに、
また、多くの方々が関わって、その苦難を乗り越えたという、
「万感の想い」がこみ上げてきます!

工程との兼ね合いで、棟は既に上がっていますが、
取り合いの部分に半紙を挟んであり、
それを抜いて、棟を打ち込んで無事、棟が上がりました。

工事はこれから佳境に入ります!

監督の山本さん、営業の古川さんと力を合わせて、
祈りの場にふさわしい空間を提供できるように、
良い建築にしてまいりたいと思います!


| | Comments (10) | TrackBack (0)

« March 2013 | Main | July 2013 »