ある日曜日
中学に入学した娘は、ソフトボール部に入ることにしたようです。
小学校時代に使っていたグラブはもう限界。
ということで、新しいグラブを新居浜まで買いに行くことになりました。
そして、その日曜日。
朝は、7時から、ぼくの中学の同級生のソフトボールチームSOXの
練習にふたりで参加するために6時に起床。
朝ごはんを食べてから9時まで練習。
帰り際に、「お腹すいた!マック行こう!」。
いやいや、さっき食べたばっかりでしょう!ってことで、
渋々、コンビニで3個入りのクロワッサンと「ドライブの友」プリッツ!
帰って、着替えて、10時前に家を出て、高速で新居浜まで。
もうすでにクロワッサンは食べ終え、丸亀あたりでプリッツも終了!
善通寺あたりでおやすみ~!(笑)
11時過ぎに新居浜市街へ到着。
「先にお昼食べよー!」って、さっきまで食べてたじゃん!(笑)
でも、目的のお店は11時30分開店なので、先にグラブ。
お目当ての「久保田スラッガー」は、買ってすぐに使えるように、
「湯もみ型つけ」をほどこして、好みのかたちにしてくれます。
しかし、それをする人の技量で、まったく違ったものになりますが、
「フクヤスポーツ」の「湯もみの鉄人」は掛け値なしに上手い!
だから、わざわざ新居浜にグラブを買いに来たのです。
ソフトボールなので、やや大きめの、松井稼頭央が西武時代に
使用していたモデル「L7」にしようと事前に話をしてましたが、
それよりもひと回り小さい「L7S」が気に入ったようで、それに決定!
これは、ぼくが使用しているのと同じモデル。
ちなみに、ぼくはそれ以外に、同じく松井稼頭央がメッツ時代に
セカンドを守ることとなり使用したモデル「25SE」を使用しています。
「湯もみ」の際は、土手の紐を解いて、手のひら面の皮と捕球面の皮を
馴染ませるグリースを調整し、土手の紐をグラブが開きやすいように
逆に閉じます。
ポケットは深めのグラブですが、ソフトボールに合わせて、
ややポケットを広くしてもらうようにお願いしました。
そして、目的のレストラン「ラ・マテリエ」へ。
来る料理をあっという間にたいらげ、丸亀のMIMOCAへ。
「杉本博司展」を観て、大好きな「リーブ21」で写真。
そして、お目当ての甘月堂の「イチゴ大福」!
悩んだ挙句、4個購入も、車に乗ってから、「写真!」と思って
隣を見た瞬間、あと一口の状態!
帰りは、「スーパーきむら」で豚肉を買って、夕食をつくってくれました。
それも、5時には食べ終え、仕上げのアイス!
久しぶりに、娘と一日一緒でしたが、まあ、よく食べます!(笑)
Recent Comments