« 「BECK」 | Main | hair space Jaxon »

2010.10.07

VAKA

Web

昨年の2月でした。

瀬戸内国際芸術祭の開催が決定し、準備が進み始めた頃、
芸術祭のプロジェクトに関して、協力してもらう建築家を模索しているので
それまでグループ展などをしてきたぼくら5人に、会ってほしいと、
北川フラムさんから連絡がありました。

面会には、ベネッセの福武總一郎会長もこられ、
福武会長所有のクルーザー「空海Ⅱ」での会食となりました。

食事は福武会長みずから、鍋をしていただき、芸術祭についての想いなど、
色々なお話をしました。

ぼくらはそれぞれ、どんな人間なのか、任せても大丈夫な人間なのか、
「値踏み」される場だと思っていたはずです。

ですから、後日、個別に連絡があると思っていましたが、
会の終わりに福武会長からぼくたちに、
直々に「お願いします」との依頼を受け、協力することが決まりました。

後日、北川フラムさんから、グループの名称を考えてほしいと。

「VAKA」というアイデアは、最年長の齊藤正さんからでした。
まちづくりに必要なのは「わかもの」「よそもの」「ばかもの」と言います。 
そこで、「アートのために集まった香川の建築家の有志たち」

olunteer of rchitects in agawa for rt
の頭文字をとって「VAKA」はどうかと。

そして、色んなとり方も出来るし、例えば

V(ローマ数字の5)Architects of agawa ssemblage

ともいえるので、いいのではということでこの名称となりました。

とわいえ、名称のことはさほど気にしていなかったのですが、
実際に、プロジェクトが動き出し、アーティストや関係者の方に
紹介されたりする時は「バカの林さんです」となり、
これには正直「誰がばかやねん!」となりました。

ちなみに、メンバーの中で同じ反応をするのは六車誠二さんだけでした。

画像は、四国新聞に北川フラムさんが瀬戸内国際芸術祭の
作品やアーティストを紹介しているコラムです。

|

« 「BECK」 | Main | hair space Jaxon »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference VAKA:

« 「BECK」 | Main | hair space Jaxon »