「レストラン・マルシェ」
桜町中学の野球部の先輩のレストラン。
当時の桜町中学はマンモス校で、丙午年生まれで生徒数の少ない
ぼくの学年でも13クラスで560名を超えていました。
サッカーが近年ほどの盛り上がりを見せる前で、
男子なら野球!そういう時代でした。
入部希望者も多く、しかし、グランドは狭いので、
3年生の総体が終了してからの入部でした。
それまでの期間は、小学校の校庭などで、
ランニングや基礎トレーニングを含めて、入部希望の仲間と自主練習。
入部したメンバーは80名を超えていました。
入部してしばらくは学校の外をひたすら走らされました。
まともにボールを触らせてくれません。
そういう時代でした。
昨年まで、ぼくがヘッド・コーチを務めたチームの監督 Oさんは、
肉屋さんの営業をしています。
いつも、練習や試合への移動は同じ車。
色々な話題が出る中で、配達先のホテルクレメント高松の料理人に
ぼくの野球部のひとつ上の学年の先輩がいるらしいと。
大石朋宏さん。
先輩もたくさんいましたが、柔和な表情とともに記憶が甦りました。
その先輩に、ぼくの学年のことを覚えているのか聞くと、
エースだったS、ノンプロまで行ったY、
そしてぼくの名前を挙げたようだ。
それ以来、ちょくちょく話題に出るも、会うことはなく、
そうこうしていると、独立して店を出したと。
野球部時代の友達を誘って行ったりしましたが、
Oさんと一緒に来て、閉店後、野球談議をしようと。
大石さんは、寒川高校野球部のOB会長をされていて、
高校や大学の審判も経験した人。
桜町中の後輩で寒川高校のエース 高橋涼平くんから始まり、
ルールの話、道具にも精通していて、話しはとめどなく続きました。
話しの合間に、手際良く料理を出していただきましたが、
素材と会話をするかのような、やさしさに満ちた美味でした。
肩肘張らずに、日常の料理として食べてもらいたいようで、
「マルシェ」は仏語で「市場」の意。
香川のブロガーたちの間でもたくさん取り上げられています。
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e214725.html
http://ameblo.jp/gurichangurichan/entry-10445161356.html
リーズナブルで、そして確かな料理がいただけます。
ただし、野球の突っ込んだ話をするときは覚悟の上どうぞ!
「レストラン・マルシェ」
高松市天神前7-27 吉川ビル1F
11:00-14:00 17:30-22:00
Recent Comments