母
年子の弟と、場所をわきまえずにいつも走り狂っていた。
毎日、どろんこで、真黒になって、泥だらけで帰って来た。
わが子だと思うとぞっとするが、
けれども怒られたことはない。
父の会社の事務をしていたが、週に2回はサンドイッチを
弁当につくってくれた。
ぼくは、好き嫌いが激しかったが、おかずは不思議と気にならなかった。
野球に没頭するぼくが、出場する試合を見にきたことはない。
怖くて見れないのだそうだ。
毎日、ユニフォームやアンダーシャツなど泥だらけだったが、
いつも朝には白くなっていた。
学生時代、たまに電話があった。
夢に出てきただの、カラスを見たから心配になったからと。
父がつくった野菜を送ってくれる時、
食料と一緒に必ず、近況を記した短い手紙が入っていた。
何の社会的保証もない、建築家を志すことを決め、
大学院卒業後、給与の安い建築家の事務所に弟子入りすることを決めた時、
安定した道を選ぶように強く薦めたが、
ぼくの決意が固いことを確認すると、後は黙って応援してくれた。
よく働き、丈夫で、自分のことよりも、
いつもぼくたち子供のことを一番に考えてくれていた。
母親とはそういうものだと思っていた。
30歳で独立したものの、気概はあっても仕事はなく、
大学と専門学校での非常勤講師だけでは食べられない。
時間のある時は父の仕事の手伝った。
翌年春に、娘が生まれた。
その3日後に、姉の家族がNYへ移住。
冬には、嫁が仕事に復帰し、娘は母に預けた。
大学での採用がないことが判り、自分でしっかりと稼がないといけない
がけっぷちの再スタート。
人の輪を拡げるために青年会議所に入り、
父の知り合いの商業施設を手広く手掛けている事務所で
しばらく手伝うことをになった。
それまで登山をしたり丈夫だった母が、階段を登ると息切れがすると。
いよいよ具合が悪いので、病院へ行くと即入院。
胃に、こぶしほどの大きなガンがあり、摘出手術が必要だと。
娘が1歳の誕生日を迎える4日前のことだった。
手術を受ける体力を1カ月かけて回復させ、手術。
おびただしい数のガン細胞が体中に拡がっていた。
いつまでもそばにいて、ぼくたちのことを見守ってくれている。
いなくなることなんか想像すらしなかった。
今もうそじゃないかと思う。
悲しみは時間が解決してくれるなんてうそだ。
現実を受け入れなくてはと思うけれど。
何にもしてあげることができなかった。
ぼくらがしっかりと自分らしく生きて行くことでしか、
母への恩返しはできないのかな。
母が亡くなって今日で10年。
Recent Comments