« unite | Main | house mo »

2008.03.14

「今日はお休み」

遺伝子とは恐ろしいものです。

ぼくは、好きになったり、興味を持ったことには

とことんのめり込む性格のようです。

野球・音楽・うどん、そして、もちろん建築。

傍目には、バカじゃないかと思うほど没入し、

その話ばかり熱く語る。

何事にも、基本的には前向きだと思います。

ところが、こと習い事に関しては、「嫌だ」と思うと、

とことん嫌になるようです。

5才半の時、ピアノを習い始めました。

でも、まったく興味が持てませんでした。

すでに習い始めていた2才年上の姉の命令で、

ピアノに鍵をし、埋めました。共犯。

1年生の時、近所のお兄ちゃんに誘われ、

自分から剣道を習いたいと言いました。

ぼくは、寒いのと痛いのが苦手。

2年生になるとそろばんを習いに行きました。

居眠りしているような子でした。

父方の祖父は、50歳で家業を息子たちに任せ、

書道をしていました。

ぼくの住んでいた家の横は会社の工場。

その2階で、書道教室を開き、20人くらいの人が習いに来ていました。

ある時、来る人来る人に、階段のところで「今日はお休み」と言うと、

みな帰って行きました。

すぐにばれました。

娘は、3才からバレエを習っています。

先生は、大変厳しく、2時間と長い。

子供の足で、歩いて5分。

でも、心配なので、極力送り迎えをしています。

昨日は、じいちゃんに頼みました。

夕方、小学校の会合に参加するために、いったん家によると、

「今日、バレエに行って、30分待ったけど誰も来ないので帰ってきたんやけど、

 でも、そのあとのクラスのかりんちゃん(友達)が行ったら、

 (レッスンが)あったんやって。」

「へーえ。

 そんな時は、かあさんに連絡せんといかんよ。」

「うん、した。」

と、まあ、あまり気にせず、時間もなかったので会合へ。

ところが、これは真っ赤なウソで、かあさんにばれることに。

しこたま、叱られたようだ。

ぼく自身、前歴があるので、そこをつかれると何も言えないけれど、

親としてはたしなめる必要はある。

誰に迷惑をかけたわけではないけれど、だますのはよくない。

行きたくなくなるときもあるでしょう。

でも、だからといって人をだますのはよくない。

ウソをつくことの痛みをしっかりと感じてくれれば、

まあ許してやりますか。

だって、遺伝子にも一因があるんやもんな。

|

« unite | Main | house mo »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「今日はお休み」:

« unite | Main | house mo »