« ソフトボール | Main | さぬきの美味 »

2005.07.30

隙があったら

昨日は、ここ数年続けているライブのイベントだった。
「高松の穏やかな海にはボサノヴァが合う!」と
首謀者の仙人が言ったことから手伝うことになり、
2年目以降は、実質ぼくひとりで段取りをするハメに。

今回のメインアクトは、ボサノヴァの山本のりこさん。
今年は場所を高松駅際の有効に使われていない広場を
面白く活かすという主旨で、初めての場所。

リハーサルが始まったが、PAがもうひとつしっくり行かない。
単に技量が無いのだが、ハウる。
ぼくならブチ切れそうな音だが、丁寧な物言いと、
決してあきらめない姿勢で、40分掛かり、
なんとかよい音をセッティングできた。

そこに、山本さんのプロとしての執念を見た。
Noriko_yamamoto_2  

先日、奥目のはっちゃんこと岡八朗が亡くなった。
学生時代、大阪の大学に通っていた友人のところに
遊びに行き、その際、今は無き、梅田花月へ行った。

いきなりロビーに寛平ちゃんがいたのにも驚いたが、
それ以上に、ステージは驚愕の時間だった。

テレビではそれほど面白いとも思わなかった
今いくよ・くるよは、いい意味でテレビほど力が入っておらず
客を軽くいじりながら、笑いを取る。
村上ショージの師匠滝あきらは初体験。
淡々と繰り出す言葉の連続はそれまで体験したことの無い
空間を生み出していた。
新喜劇も、テレビよりゆるく、ざっくりで、
つくりこみすぎてない感じに驚いた。

LIVE。

その場限りの、だからこそ掛け値の無く
価値や意味を生まないといけない空間。
そこにあるのは、プロとしての誇りか。

定量化できないものに意味を見出し、
人生を投影し、生きていく人たちの執念か。

そんなことを思い、追悼。
Oka11_1

|

« ソフトボール | Main | さぬきの美味 »

Comments

There is just single negative aspect about this application and that is definitely - gamers have got minimum resources.

Posted by: hay day ultimate hack tool free download no survey | 2015.02.24 05:51

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 隙があったら:

« ソフトボール | Main | さぬきの美味 »