コンタクト
メールアドレス:
自己紹介文
林 幸稔 YUKINORI HAYASHI
1966 香川県高松市生まれ
1985 高松市立高松第一高等学校卒業
1990 法政大学工学部建築学科卒業
1993 法政大学大学院陣内秀信研究室修士課程終了
地中海の都市・建築の研究を専門とする
シリア・ダマスクスの住宅調査に参加
イタリアの広場を追ってイタリアを縦断
修士論文「イタリアの広場に関する研究 -空間概念論試論-」
1993~1996 (有)山本忠司建築綜合研究室
山本忠司 香川県庁勤務時代、金子正則知事のもと、香川県庁舎(丹下健三)、
香川県文化会館(大江宏)等の名建築誕生に尽力.
瀬戸内海歴史民族資料館で、日本建築学会賞を受賞.
イサム・ノグチと、終生のパートナー和泉正敏を実質的に結びつけた.
イサム・ノグチのアトリエを協同設計.
他の代表作に、志度野外音楽広場テアトロン、瀬戸大橋記念館など.
担当作品 香川県精神薄弱者更生施設みどり園
高松大学・県営住宅志度団地
精神薄弱者厚生施設のぞみ園 他
1997~ 林幸稔建築設計事務所設立 主宰
穴吹デザインカレッジ 非常勤講師
四国職業能力開発大学校 非常勤講師
主な著書
「スペース・デザイン・シリーズ第7巻 広場」新日本法規出版 共著
「季刊 iichiko ダマスクスの文化学」三和酒類株式会社 共著
「地元うどん通をうならせたさぬきうどん決定録」ナイスタウン出版 監修
「UDON バイブル」日経エンターテイメント!編 座談会掲載
主な所属団体
日本建築学会
香川県建築士会
社団法人 高松青年会議所
高松まちづくり協議会
高松みなと・まちづくりネットワーク
まちづくりラボラトリー
Takamatsu Architecture Workshop
KAGAWA ARCHITECT NETWORK
趣 味
うどん
1998年11月さぬきうどんについて知っているつもりで
実は何も知らなかったことに気づき突如うどん喰いになる
以来、現在香川に750件ある半数以上の店を制覇
2000年タウン情報かがわ「讃岐饂飩巡礼八十八箇所」選考委員
「地元うどん通をうならせたさぬきうどん決定録」 コーディネート 企画と全掲載店のセレクト
ブルーズ
数百枚に上るレコード・CDのコレクションに加え
ライブにいくことを至上の喜びとしている
年末のパークタワー・ブルーズフェスティバルには毎年参加
林幸稔建築設計事務所
〒760-0066 香川県高松市福岡町2-21-5
TEL 087・823・1256 FAX 087・823・1256
E-MAIL : h-blues@mail2.netwave.or.jp